9月といえば「中秋の名月」ですね。
シーズンごとの様々なイベントの中ではわりかしマイナーな部類に入るとは感じますがあえて「中秋の名月」を見に行くというお花見デートという選択がスマートな感じを醸し出すのにもってこいだと思いませんか?
綺麗でまん丸なお月様は滅多に見れませんのでとても幻想的です。
お花見デート2017関西のオススメスポットいくつかご紹介しましょう!
目次
中秋の名月とは
旧暦の暦月の日数は29日か30日でした毎月15日は月の真ん中で月が満月になる頃でした。
中秋の日(旧暦八月十五日)の夜の月は当然満月かそれに近い月です。 中秋の日の夜に澄んだ秋空に昇るこの丸い月はやがて中秋の名月と呼ばれるようになり、これを観賞する風習が生まれました。
毎年必ず9月15日が満月となるわけではなく、2017年は10月4日が満月になります。
スポンサードリンク
お月見デート2017関西のオススメスポット5選
関西では各地で中秋の名月の名月を祝う催しが行われています。
お月見発祥の地である京都があり、滋賀、大阪、奈良と関西はお月見デートのメッカであることは間違いがありません。
京都
【大覚寺】
〒616-8411
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
日本三大名月鑑賞地に数えられ、蘇我天皇の別荘でもあった「大覚寺」。
蘇我天皇は大沢池に舟を浮かべ中秋の名月を楽しんだのだそうです。
大覚寺では中秋の名月の行事として「観月の夕べ 龍頭鷁首舟」を用意してくれています。
嵯峨天皇が楽しんだ中秋の名月を舟の上から眺める事ができるなんてとても贅沢な一時ですよね。
【観月の夕べ 龍頭鷁首舟】
日時:9月15日~17日
料金:1000円(舟券のみ)
時間:17時台 18時台 19時台 20時台
※15時よりチケットを販売。
なくなり次第販売終了。
【八坂神社】
〒605-0073
京都府京都市東山区祇園町北側625
祇園祭で有名で京都の中心にありアクセス便利な八坂神社ですが、中秋の名月の日には「祇園社観月祭」が開かれています。
京都女子大の交響楽団によるコンサート、神事があり、献詠の披講(和歌の読みあげ)があり、管弦舞楽の奉納があり、最後は祇園太鼓で締めくくられるもとうい非常に豪華な内容が全て無料で楽しむことができます。
【祇園社観月祭】
日時:9月15日
料金:無料
時間:19時~21時ごろ
【神泉苑】
〒604-8306
京都府京都市中京区門前町御池通神泉苑東入門前町166
二条城の南に位置する庭園で創建は平安京遷都の794年頃と言われています。
神泉苑と天皇がいる御所は風水で重要な繋がりを重視して造られた天皇家専用の庭園でしたが、徳川家康は天皇家の風水による加護を妨害する為に御所と神泉苑の間に二条城を築城したと言われています。
さて、神泉苑での中秋の名月の行事ですが「観月会」と呼ばれ。
18時~18時半に本堂で行われる法要は特別朱印帳付きで1500円。
18時半ごろ船上茶席は150名の限定になります
※受付は16時で本堂前で販売されます。
奉納演奏は19時ごろより龍王社拝殿にて演奏されます。
【観月会】
日時:9月17日
料金:観月法要 1500円 船上茶席 700円
時間:18時頃~20時頃
滋賀
【石山寺】
〒520-0861
滋賀県大津市石山寺1−1−1
日本三大名月鑑賞地に数えらえる滋賀県にある「石山寺」。
近江八景「石山の秋月」とも言われ平安時代から貴族に愛されて来た由緒正しきお寺さんなんです。
中秋の名月の行事は「秋月祭」
空には中秋の名月が足元には2,000個に及ぶ灯篭が灯され。枕草子が源氏物語を執筆したことでも有名な石山寺だけに、源氏物語をイメージしたコンサートも行われるそうで平安時代にタイムスリップしたかのような幻想的な雰囲気を楽しめます。
【秋月祭】
10月4日〜5日
料金:600円
時間:18時〜21時
奈良
【猿沢池】
〒630-8213
奈良県奈良市登大路町 登大路町猿沢49
大覚寺、石山寺、そしてこちら奈良県にある「猿沢池」が日本三大名月鑑賞地と呼ばれています。
関西には日本を代表するお月見スポットがあってとても贅沢ですね。
奈良公園の近くと非常にアクセスも便利なのでオススメです。
スポンサードリンク
大阪
【住吉大社】
〒558-0045
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
大阪を代表する寺院である「住吉大社」ですが中秋の名月の日には「観月祭」が開催されます。
橋の上で舞が奉納されたり、和歌が詠みあげられるなど大阪でもっともオススメなお月見スポットです。
【観月祭】
開催日:2017年9月15日
料金:無料
開催時間:18:00~20:30すぎ
【百舌鳥八幡宮】
〒591-8037
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁706
世界遺産登録を狙う古墳群のある大阪堺市の百舌鳥。
「百舌鳥八幡宮」の月見がオススメです。
「百舌鳥八幡宮」の月見行事は「月見祭」と呼ばれ、神輿も出てきて他のスポットよりもパワフルでオススメです。
【月見祭】
開催日:10月7日(土曜)、8日(日曜)
料金:無料
時間:9:30〜22:00頃まで
まとめ
関西は京都、奈良、滋賀、大阪と歴史のある町が多いので月見デートには非常に最適な地域と言えるでしょうね。
お月見は平安貴族の嗜みだったのものが徐々に庶民に広がっていったという経緯がありますが。
是非とも平安貴族の見た風景と同じ風景を今年はご紹介したスポットで楽しんで頂ければと思います。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。