みやびんです。
日本は議員内閣制で首相がいます、アメリカは大統領制なので大統領がいます。
この点は常識なのですが、そもそも、首相と大統領の違いとはなんなのでしょうか?
大統領がいて、首相がいる国もあります。
今回は首相と大統領の違いについて簡単にわかりやすく解説したいと思います。
韓国やロシアは大統領も首相もいるわ。
メンズ子
メンズ進次郎
アメリカには首相はいないな。どういう事なんだろう?
スポンサーリンク
目次
首相と大統領の違いとは?
それでは早速ですが首相と大統領との違いについて解説します。
■大統領
共和制の国の国家元首を大統領といいます。
国家元首とは国王のような国のトップです。イギリスを思い浮かべればわかりやすいですよね。
日本は天皇陛下が国家元首と戦後まで明確に憲法に規定されていました。
※現日本国憲法には「明文規定」はされていません。
■首相
首相は三権分立の「行政」での行政機関大臣のトップで日本では「内閣総理大臣」と呼ばれています。
各国で首相を置いている国では「行政のリーダー」を指す意味となっています。
■首相と大統領の違いをまとめると
ようは国王がいる国には大統領はいない、国王がいない国は大統領制を敷いていると考えて大丈夫ということになります。
首相と大統領の権力は各国様々
大統領といえばアメリカ大統領のように戦争を始めたり、国境沿いに壁を造れと命令したりと首相に比べて絶大な権力があるようなイメージがありますよね。
ただ、アメリカ大統領の権力は絶大ですが、あまり権力の無い大統領も国によってはいます。
その代表例が「ドイツ」
ドイツの場合は王政の後、共和国となり大統領制で権力を持った大統領がいましたが大統領の失策でナチスの台頭を許したしまった反省から、大統領の権力は儀礼的・形式的となっています、しかしながらドイツの国家元首は大統領です。
変わった例でいうとインド、インドの場合、大統領がいて国家元首ですが、ドイツと同じく象徴的な存在であり、インドは日本と同じく議院内閣制をとっており、内閣が行政を担っています。
また、イランも変わっていて、大統領はいますが国家元首ではなく、行政府の長としての役割のみ。
イランの国家元首は高位のイスラム法学者から選ばれます。
ドイツ、インド、イランの大統領は特殊なケースですが、他の大統領制を取っている国では首相より大統領が大きな権力を握っていると考えて大丈夫でしょう。
下記、表は各国の首相、大統領の有無と権限についてまとめています。
国 | 大統領 | 首相 | 国家元首 | 政治的権力 | 権力の詳細 | 国家体制 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本 | × | ○ | 天皇 | 首相に権限 | 行政権は首相にのみある | 立憲君主制・議員内閣制 |
アメリカ | ○ | × | 大統領 | 大統領に大きな権限 | 連邦共和制 | |
ロシア | ○ | ○ | 大統領 | 大統領に大きな権限 | 連邦制 | |
イギリス | × | ○ | 国王(女王) | 首相に権限 | 行政権は首相にのみある | 連邦立憲君主制、議院内閣制 |
フランス | ○ | ○ | 大統領 | 外交:大統領 内政:首相 | 半大統領制 | |
ドイツ | ○ | ○ | 大統領 | 首相に権限 | 行政権は首相にのみある | 議会制共和国 |
インド | ○ | ○ | 大統領 | 首相に権限 | 連邦共和制、議院内閣制 | |
イラン | ○ | ○ | 高位のイスラム法学者 | 内政:大統領 外交・軍事:国家元首 | イスラム共和制 | |
韓国 | ○ | ○ | 大統領 | 大統領に大きな権限 | 共和制国家 |
但し、その国の歴史や宗教的ものによって、大統領に権力がなかったり、国家元首ではない場合もあるというのは面白いですね。国王、天皇といった中世から続く王家がない共和制の国には基本的に大統領がいます。
各国の政治的権力について補足
上記の表でわかるように国によって、大統領に権限があったり首相に権限があったりと、差があります。
表にある主要国の大統領・首相の権限についてもう少し詳細に解説します。
【日本】
日本は「立憲君主制」で「議員内閣制」、大統領制度は無いので古代から続く天皇(王朝)が、立憲君主という立場で議員内閣制をとっている国です。
国家元首の天皇は国事行為を内閣に委任しています。
立法は国会、行政は内閣が行います、内閣の長は首相です。
【アメリカ】
アメリカでは、大統領が国家元首と行政府の長を兼ねるため、首相という役職は存在しません。
大統領に絶大な権限があります。
【ロシア】
ロシアもアメリカと同じく国民の直接投票により選ばれた大統領が絶大な権限を持ちます。
アメリカとの大きな違いは首相が存在すること、ロシアの首相は日本のように与党から選ばれる訳でなく、大統領の指名により決定します。
ロシア大統領の業務は外交、軍事など多岐に渡るので、首相は「ロシア連邦政府議長」と呼ばれ、国会の取り仕切りを任されている国会と大統領のパイプ役という役割です。
【イギリス】
日本と同じく王室が存在し、議院内閣制のイギリス。
首相は国王(女王)から指名されるのは日本と同じですが、日本の場合は国会の指名に基づき、天皇が任命しますが、イギリスの場合は国会の指名は必要とせず、王(女王)が議会の状況から判断して任命するという部分に王室の権力が残っています。
【フランス】
ロシアと同じく大統領も首相も存在するフランス。
フランスのような体制を「半大統領制」と呼びます。首相は大統領に任命権がありますが、議会は首相の信任・不信任権を持つため、実際には議会の多数党から首相が選ばれるのが常となっています。
フランスは外交は大統領、内政は首相が行うという役割分担をしています。
大統領が首相よりも権力があるロシアに比べて、大統領と首相の権限が均衡しているので確執があると国家運営に支障が出てしまう体制と言われています。
【ドイツ】
大統領、首相の両方が存在するドイツですが、日本・イギリスと同じく議院内閣制をとっていて大統領は国家元首ではあれ権力は儀礼的なものに止まります。
過去、共和制になった際、権限を持っていた大統領の失策によりナチスの台頭を許してしまったがゆえの反省からきている制度です。
【インド】
インドも議院内閣制をとっており、大統領の権力は限定的です。
非常時は大統領に権限を握るという法律になっていますが、インドの首相はヒンドゥー教徒でインド北部の有力者が歴代ついていて、大統領は傀儡となっているのが実態です。
【イラン】
イランは大統領も首相もいますが、大統領が国家元首ではないという特殊な体制です。
イランの国家元首はイスラム法学者から選ばれる最高指導者となります。最高指導者から指名されるのが大統領であり、大統領は行政府の長(他国における首相職に相当)に過ぎません。
イランの首相は一時期、廃止された時期もあった程でほぼ権限がない立場にあります。
【韓国】
韓国には大統領、首相と存在しますが、大統領に大きな権限があります。
首相は大統領から任命されます、韓国の首相は国務総理という意味合いが大きく、大統領の補佐的な位置付けです。
大統領制と議員内閣制のいいとこ取りで設けられたのが韓国の首相職です。
まとめ
首相と大統領の違い、如何でしたでしょうか?
首相は行政の長ですが、大統領は行政の長でありかつ国家元首であるという点が大きな違いでした。
但し、ドイツのように過去の歴史から大統領に権限を持たさない国であったり、イランのように宗教的な理由で大統領以上の権限を持つ制度があったり、フランスのように首相と大統領が役割分担されていたりと特殊なケースもあるのが面白いところですよね。
日本の場合は国家元首が「明文規定」されていない点などがあるのも知っておきたいポイントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■関連記事はこちら
→フランスの首相と大統領の違いは?半大統領制ってなんだ?
→イタリアの首相と大統領の違いは?半大統領制ってなんだ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。