みやびんです。
天皇陛下(今上天皇)が4月30日に退位され、5月1日からは新天皇が誕生されますね。
今上天皇は「上皇」になられますが、美智子皇后は「上皇后」となられるそうです。
上皇という呼称は歴史上でも出てくる呼称ですが「上皇后」という呼称は初めて耳にする呼称です。
そんな「上皇后」という呼称に対して「おかしい」「反対」という意見が多いようで。
上皇后とはどういう呼称なのか、なぜ、「おかしい」「反対」と言われてしまうのか?
経緯含め調べてみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■上皇についても書いてます→上皇とは?簡単にわかりやすく説明できるようにしておきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
上皇后とは?
天皇が退位すると上皇になるというのは日本の歴史上で度々ありました。
歴史上59人の上皇が存在し「院政」を敷きました。
「院政」は天皇との2重権力となり国を分断するような内乱も引き起こされる原因ともなりうると言うことで終戦以降、皇室典範で廃止されている制度です。
ですので今回、今上天皇が生前退位され、上皇となるのは院政は敷けない「特例法」での呼称となるわけです。
天皇が上皇になると先代天皇の皇后は従来であれば「皇太后(こうたいごう)」という呼称で呼ばれるのが歴史上での通例でした。
しかし何故、今回、美智子皇后は皇太后ではなく「上皇后」という呼称になったのでしょうか?
実は今回、今上天皇退位後の上皇という呼称は「特例法」ですが、実は上皇后についても「特例法」での呼称となります。
上皇の后は、上皇后とする。
上皇后に関しては、皇室典範に定める事項については、皇太后の例による。
※天皇の退位等に関する皇室典範特例法第四条
上皇后に関しては、皇太后の例による。っということですね。
では、何故、皇太后とせず上皇后としたのか?
ここが上皇后はおかしい、反対といわれる原因となるのですが。
今、専門家の間で推測されている理由としては、皇太后ということばが昭和天皇の皇后であられ、2,000年(平成12年)に崩御された香淳皇后のイメージから「未亡人」という印象を与えてしまうから。
という理由が一般的な経緯とされているようです。
政府内には退位後の天皇を上皇と呼ぶ方向となったのを踏まえ「上皇后が望ましい」との指摘や「皇太后は亡くなった天皇の后(きさき)という印象がある」(関係者)との意見もある。
出典:日本経済新聞(2017/4/4)
ただ、上皇、上皇后と両方に「上」が付く点で、わかりやすいというのも理由なのかもしれないとみやびんは推測しています。
中むずましいご夫婦であられ、共に歩んでこられた今上天皇と美智子皇后なのでお揃い感があって、「上皇后」とはぴったりな呼称なのかなもしれませんね。
スポンサーリンク
上皇后という呼称はおかしい?反対?
とは言え、歴史上今までまったく使われた事がなく、「皇太后」というれっきとした呼称があるにも関わらず新たに「上皇后」という呼称を使うことに対して、おかしい、反対という意見は当然に多くあるようです。
反対をしている保守派で皇室の伝統を重んじる有識者の方々などの意見としてはやはり、「皇太后」という昔から使われてきた呼称を使わない事が、「皇室の伝統を破壊する行為」と捉えているということです。
有識者だけでなく一般国民も伝統を重んじる部分で違和感を感じている人が多いようです。
本来なら、譲位した天皇には太上天皇、その配偶者には皇太后の尊称を贈るべきである。
上皇后は歴史的におかしい、そもそも有識者会議は、皇太后の英訳にEmpress Dowagerが用いられたことを理由に挙げているが、これはおかしい— 勘太郎 (@kantaro1999) 2017年4月6日
「上皇」になった経緯を考えると「上皇后」ってやっぱりおかしい🤔
「皇嗣妃」とやらがありなら「上皇妃」でよかったのでは??— ハラジリ (@HaraJiri28) 2017年12月8日
いやぁ、上皇、上皇后って新しい名称を特例法で設けることができたわけでね。
皇嗣殿下なんて言葉、つまり身位として皇嗣という言葉は法定されていないのでおかしいんです— ボヘミアン・いなばでぃ❤ (@soonsoul) 2018年11月30日
「皇太后」という言葉があるのに「上皇后」はおかしい。 #虎8
— 一条寛治 (@Ichijo_Kanji) 2018年10月10日
上皇后はおかしい。皇太后がいいという統一見解でよろしいですか?(辛坊氏) #ytv #iinkainp #takajin
— Yasuhiro Ueno(上野康宏) (@yasuhiroUENO) 2017年8月13日
おかしいと感じている人、多いようです!
まとめ
今上天皇退位後、皇后美智子様の呼称が「上皇后」になる事が決まりました。
上皇后とは?
おかしい!反対!の意見があるみたいなので調べてみました。
争点としては退位した天皇は「上皇」その妃には、「皇太后」という呼称が古来より存在するにも関わらず、「上皇后」という一度も使われた事のない呼称を新設したことに対しておかしい、反対という意見が出ているということですね。
それは反対している人たちからすれば、「皇室の伝統を破壊する行為」と捉えらえているということです。
ただ、皇室は今や「日本国民統合の象徴」であるという点を踏まえると、「上皇」「皇太后」は古来の歴史上の院政を敷くような権力の象徴というイメージもありますよね。
2重権力は勿論、2重象徴になる事も避ける点から、「上皇」「上皇后」であればなんだかお揃い感もあって、隠居された先代というイメージを狙ったものなのかなと感じられます。
長い天皇家の歴史で一度も使われたことのない、「上皇后」という呼称は伝統を重んじる観点からは反対したい気持ちになるのは仕方がありませんが。
浸透すればそれも伝統になるのかなとみやびんは感じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■関連記事書いてます■
→上皇とは?簡単にわかりやすく説明できるようにしておきたい。
→天皇陛下退位による海外(韓国)の反応をまとめてみました!
→上皇と天皇の違いとは?上皇と法皇の違いも解説してみたよ。
→皇嗣殿下と皇太子の違いは?簡単にわかりやすく説明してみたよ!
→天皇陛下の世界的地位ランキング!イギリス王室、ローマ法王と比較!
→皇太后と皇后の違いとは?上皇后とはまた違うのか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。