美食家のみやびんです。
2018年の年末は自分へのご褒美ということで気になっていたお店へ1人酒を楽しみに行ってきました!
気になっていたお店ですがその名も「淡路屋直売所」、生野区にある地元の人で賑わうお店ということです。
時代も変化して来ているなと感じるのが最近は「食べログ」よりも「Googleマップ」で居酒屋を探すと美味しいお店が見つかりますね。
素人の素の感想が投稿されているので信頼できます。
この淡路屋直売所も食べログ評価はほぼついていないですが、Googleマップでの評判は4.2と高得点でした。
自分もそうですが食べログに書き込むなんてしたことないですからね、Googleマップはスマホで感想をGoogleが聞いて来たりするので気軽に書き込んでしまいます。
なので間違いなく信頼できるということでお店が駅から遠いのですが行ってきました!
スポンサーリンク
目次
淡路屋直売所(生野区)の営業時間、アクセスなど
住所:〒544-0011
大阪府大阪市生野区 田島3-5-37
ジャンル:居酒屋
電話番号:06-6754-1490
アクセス:JR関西本線・東部市場前駅から徒歩20分
営業時間:16:00~22:00
定休日:日曜日
席数:20席
お店までの道のり
淡路屋直売所はJR関西本線の「東部市場前駅」から徒歩1.4kmの場所にあります、自分でも食い意地が張っているなと思いますが美味しい物を求めて歩いてたどり着きました。
駅から店までは何もない幹線道路で、途中に東部市場があります、淡路屋直売所、つまりはこの東部市場から美味い肴を仕入れているお店ということになりますね。
たどり着いたのは開店時間16時の10分前でした!
評判の良いお店なので行列なんかできていたらどうしようと思っていたのですが余裕の1番乗りということで16時に入店。
16時だと流石に客はいないものなんだと思いましたが違いました。
おしぼりが置いてある席は予約席とのことで、すでに半分以上が予約で埋まっていました。
そして当日客も当然のように入ってきて開店から10分ぐらいで満席に!
この住宅街でしかない立地で凄い人気店です!
※結構、辺鄙なところです。まじで。
注文した料理はこちら
通されたカウンターの席が淡路屋直売所のネタケースの前でした。
ネタケースをみる感じ多分、メニューに載っていないのもあるんだろうなと感じつつ。
色々と注文してみました。
スポンサーリンク
■刺身盛り合わせ
まずは確実に美味しいであろう、「刺身の盛り合わせ」を注文しました。
「きずし」「中とろ」「いか」「赤貝」の盛り合わせです、年末ということもあって生魚は少ないラインナップだったそうです。
中とろ、とろけます!
■ミンチカツ
メニューを見ていて気になったのがミンチカツ。
みやびんがよく行くせんべろ的なお店だとミンチカツは200円、300円ぐらいですが600円という定食も真っ青な料金設定にかなりの自信を感じたので注文してみました。
食べてみて納得でした、高級洋食屋のミンチカツ定食のミンチカツでした。
■スンデ!?
韓国に行くと見かけるスンデでしょうか?
おかみさんのような方になんと呼ぶのか質問しましたがスン○○とスンデではないような呼び方で返されましたがよく聞こえませんでした、スンデとは呼ばないようです。
韓国のスンデのような感じの珍味でした!
■鱈の白子
店内には鍋を注文している団体客もいました、美味しかったです。
■かす汁
大阪の角打ち系酒場、冬の定番といえばかす汁ですよね。
締めで頼みました、具沢山で最高でした。
淡路屋直売所(生野区)の口コミ
【淡路屋直売所】のお造り盛り合わせの迫力にはかなり圧倒される。ワクワクする一皿だ。#大阪#今里#淡路屋直売所#お造り#盛り合わせ pic.twitter.com/MylWIOFNhW
— 木村万王(Mao Kimura) (@mao19931016) 2019年1月8日
生野区のハイコスパ酒場。
駅からまぁまぁ遠いけどお客さんで一杯。赤貝はむきたて、鯖の締め方も良い、ビフカツもボリュームスゴイ。値段も安い割に内容良い。#居酒屋 #淡路屋直売所 #赤貝 #白子 #しめ鯖 場所: 淡路屋直売所 https://t.co/cSNTwqk4fB— 箱部 照太 (Shota Hakobe) (@hak_sss) 2018年11月19日
生野区の「吉兆」とも呼ばれているらしいです!吉兆がお安く楽しめると考えるとめちゃくちゃお得です!
淡路屋直売所まとめ
googleマップで見つけた近所の人に大人気な「淡路屋直売所」
かなりヤバイ(美味い)店でした!
飲み物はビール、日本酒二合、レモン酎ハイ、ハイボール、写真のしそ酎ハイと飲みまくりました!w
お会計は1人で7,000円でした。
次は鍋を食べてみたいです。
スポンサーリンク
この記事へのコメントはありません。