春になってお花見や歓送迎会など4月はイベントが盛りだくさんだった方も多いのではないでしょうか?
これから夏になったら次はビアガーデンにいってビールなどまだまだお酒が美味しい季節が続きますが。
どうしてもお酒が進むとつまみを食べるのも進んでしまって食べ過ぎて「気持ち悪い」「苦しい」思いをした人も少なくはないのでしゃないでしょうか?
そんな食べ過ぎて気持ち悪い、苦しい時の対処法ってないのでしょうか?
消化促進を促して乗り切る方法がベストだったのをご存知ですか?
楽しい飲み会の次の日も元気にバリバリ働くための対処法を今回はご紹介します。
スポンサードリンク
目次
食べ過ぎて気持ち悪い、苦しい問いは消化を促進させるのがベスト!
ついつい食べ過ぎてしまって気持ち悪くなってしまった時。
「薬」を飲むのも一つなのですがまずは手短にある物で「消化を促進」させることで治すことをまずは心がけてみては如何でしょうか?
短にある物で消化を促進する食べ物をご紹介します。
【キャベツ】
胃もたれの薬といえば「キャベジン」をイメージされる方も多いと思いますがキャベジンの名前の由来は野菜の「キャベツ」から来ています。
キャベツに含まれる「ビタミンU」が胃もたれや胃痛を緩和することからキャベジンには「ビタミンU」が含まれています。
なので野菜のキャベツというのはとても「胃に良い」野菜だと思っていただいて間違いがありません。
とんかつ屋さんに行くとキャベツが必ず付いてきますよね?
食べ放題だったりします。
大阪名物、串カツ屋さんにも必ずキャベツが食べ放題で置いてあります。
胃もたれしやすい「揚げ物」にキャベツが良いということから来ているのです。
キャベツが食べ過ぎて気持ち悪い時に効くということ。
覚えておいてくださいね。
【炭酸水】
気分が悪い時。
そんな時は「炭酸水」を飲んでください。
余計、気分が悪くなるような気もしますが。
胃を活性化させる効果が炭酸水にはあります。
炭酸ガスが胃腸を活性化させてくれるのです。
ただ、コーラなどのジュースより無糖の炭酸水がオススメです。
【コーヒー】
コーヒーにはクロロゲン酸という成分が含まれていて消化を促進してくれる作用があります。
当たり前ですがコーヒーにはカフェインも含まれていますよね。
カフェインは利尿効果があるので尿で老廃物が放出されます。
ですので食べ過ぎによる胃もたれの改善をはじめ二日酔い時の残ったアルコールの体外排出の効果があることでもコーヒーはとても有名です。
【フルーツジュース】
コーヒーの他に飲み物としてオススメなのがフルーツジュースです。
特にりんごとパイナップルは酸が含まれているので消化を助けてくれます。
ミキサーでジュースにしてフレッシュなフルーツジュースを飲む事をオススメします。
【ガム】
意外かもしれませんが「ガム」も気持ちの悪さの解消に効果的です。
ガムを噛むと唾液が出て消化が促進されるのです。
焼肉屋さんに行くと帰りがけにガムをくれますが口臭改善の為の意味の他に消化の促進の意味もあったのです。
スポンサードリンク
食べ物の他の対処法
食べ過ぎて気持ち悪くなった際は上記の食べ物を試してみてください。
その他、食べ物ではない方法で気持ち悪さを対処する方法もご紹介しますね。
その代表的な方法といえば「ツボ」です。
【胃点】
指を使ってつまむようにして刺激してください。
胃もたれに効く事で有名なツボです。
★食べ過ぎたときのツボ
【胃点(いてん)】胃もたれに効く♪
指でつまむよう押し揉みながら刺激してみて♡ pic.twitter.com/YRocPPAVCv— シンプルに美容・ダイエット (@s_beauty_diet) 2016年8月15日
【中かん】
消化促進のツボです。
両手の中指で押さえます。
息をゆっくり吐きながら、ここに圧をかけていきます。
息を吸って圧を抜きます。 これを10回繰り返します。
『中かん』
弱った胃の調子を良くするツボです。 位置:みぞおちとおへその中間。
刺激法:指の腹、または手のひらで軽く押さえます。また温めたり、さすったりしても◎。 pic.twitter.com/k4WpSDENg0— 綺麗になりたい女性の簡単☆美容術 (@susumeb) 2017年5月8日
【お腹をさする】
古典的な方法ですが。
胃のマッサージで胃の動きを活性化させます。
長生きのコツとしても知られています。
まとめ
食べ過ぎて気持ち悪い、苦しい時の対処法って結構たくさんありますよね。
すぐに薬に頼らなくても短な食べ物とツボで消化を促進してこれからの美味しい物が多い時期を楽しみましょう!
勿論、いざという時は薬を飲む事も推奨しますし。
なによりも食べ過ぎて気持ち悪くならない程度に抑えることも心がけてくださいね。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。